NutaNice Xperience

主にNutanix製品を検証したり触ったりした結果をつづっています。※このブログの内容は個人の見識や見解をもとに作成しています。参考にされる場合は自己責任でご活用ください。実際に製品を使用される場合は、メーカードキュメントの手順に従い実施してください。

Arcserve UDP 8.1でNutanix AHVのエージェントレスバックアップをしてみる⑦ ~ローカル・共有フォルダへのバックアップ~

前回の記事では、Arcserve UDP 8.1にてRPSのデータストアへ取得したバックアップから、仮想マシンをリストアしてみました。今回はRPSを使用せずに、ローカルフォルダや共有フォルダへバックアップを取得してみます。

※Arcserve UDPでは、重複排除などが利用できるRPS(復旧ポイントサーバー)を標準的に利用するものだと考えられます。今回はRPSを使用しておりませんが、あくまで機能検証としての備忘録ですので、参考程度にご覧いただければと思います。

目次

1. 今回の環境

今回も前回の記事に引き続き、以下の環境を使用しています。

Platform: NX-1465-G5
AOS: 6.5 LTS
AHV: 20201105.30398
UDP Console: Windows Server 2019
Backup Proxy: Windows Server 2016
バックアップ対象VM: Windows Server 2016

※ Arcserve UDP 8.1 は現状 AOS 5.20までのサポートとなりますが、今回はAOS 6.5で検証しています。ご了承ください。

2. ローカルフォルダへのバックアップ

バックアップ製品を触り始めて2週間の初心者の私が、Arcserveのドキュメントを読んでいて疑問だったのが、そもそも「ローカルフォルダ」ってどこの事?バックアップ対象VMのローカル?別のバックアップサーバー?Proxyサーバー?UDP ConsoleやRPSのローカル?ということです。

触ったり調べたりしていると「ローカルフォルダ」とは、Agentがインストールされているサーバのローカルフォルダの事のようですね。ホストベースのエージェントレスバックアップの場合は、プラン作成時に指定したProxyサーバ(Agent)の事です。

この章では、バックアップ対象の仮想マシンが起動しているAHVクラスター上にProxyも配置していますので、このProxyのローカルフォルダへバックアップを取得してみます。イメージとしては以下のようになります。

はじめに、Proxyサーバーのローカル C:ドライブ直下に「bk-local」という名前でフォルダを作成してみます。今回はここをバックアップの取得先(デスティネーション)として使用します。

続いて、UDP Consoleから「リソース」→「すべてのプラン」の順に遷移し「プランの追加」を選択します。

「プランの追加」画面で、プラン名を入力後「タスクの種類」のプルダウンから「バックアップ: ホストベースエージェントレス」を選択します。

続いて、バックアップ プロキシでAHVクラスター上にある対象のProxyサーバを指定し、「Nutanix AHVからのノードの追加」を選択します。

AHVクラスターのVIPとアカウント情報を入力して「接続」をクリックします。

バックアップ対象の仮想マシンを選択し「保存」をクリックします。

バックアップ対象の仮想マシンが表示されます。

画面を下へスクロールし、Nutanix AHV転送方式で「HOTADD」を選択します。(Proxyが同じAHVクラスター上にあるため)

続いて「ディスティネーション」タブにて「ローカルディスクまたは共有フォルダ」を選択し、先ほど作成したローカルフォルダのパスを入力します。

続いて「スケジュール」タブにて、バックアップスケジュールを作成します。ローカルや共有フォルダへのバックアップの場合「復旧ポイントの保存方法」にて「復旧セット」も選択できますが、今回は「復旧ポイント」を選択します。拡張機能は割愛して「保存」をクリックし、プランの作成を完了します。

プランの作成が完了しました。

「すべてのノード」画面でも、作成したプランが対象の仮想マシンに適用されていることが分かります。

ちなみに、Proxyサーバーのローカル C:ドライブへ作成したフォルダを覗いてみると、以下のようにバックアップ対象仮想マシンのフォルダが作成されていました。

バックアップが実行された後に、作成されていた仮想マシンのフォルダの中身を見ているとバックアップ関連のデータや設定ファイルなどが作成されていることが確認できます。

ちなみに、リストアする場合はUDP Console「すべてのノード」画面にて、対象の仮想マシンを選択し「アクション」→「リストア」を選択します。

ProxyサーバーのUDP Agentがブラウザで起動し、リストア画面を表示すると「バックアップの場所」でProxyサーバーのローカルフォルダを指定できます。

細かいリストア方法については、第6回の記事をご参照ください。

3. 共有フォルダへのバックアップ

続いて、AHVクラスター外部のサーバの共有フォルダへのバックアップを試してみます。今回は、UDP Consoleがインストールされている外部のWindows Serverのローカルへ共有フォルダを作成し、バックアップ先として使用します。イメージとしては以下の通りです。

はじめに、バックアップ先となるWindows Serverのローカルへ共有フォルダを作成しておきます。今回はここをバックアップの取得先(デスティネーション)として使用します。

UDP Consoleから、新しいプランを作成します。

プラン名を入力し、「バックアップ: ホストベース エージェントレス」を選択します。

バックアップ プロキシを指定し、バックアップ対象の仮想マシンを追加します。

画面を下へスクロールし、Nutanix AHV転送方式で「HOTADD」を選択します。(Proxyがバックアップ対象VMと同じAHVクラスター上にあるため)

続いて「デスティネーション」タブへ遷移し「ローカルディスクまたは共有フォルダ」を選択し、先ほど作成した外部のWindows Serverの共有フォルダのパスを指定します。

「スケジュール」タブにて、バックアップスケジュールを作成したら「保存」をクリックしてプランの作成を完了します。(拡張機能は割愛)

作成したプランが確認できました。

ちなみに共有フォルダをバックアップ先としてプランを作成すると、UDP Consoleの「リソース」→「デスティネーション」→「共有フォルダ」画面に、バックアップ先として指定した共有フォルダが表示されます。

ローカルの場合と同様ですが、共有フォルダを指定してプランを作成した場合も、バックアップ対象の仮想マシンのフォルダが作成されます。

バックアップ実行後も同様にして、バックアップ関連のデータや設定ファイルなどが作成されていることが確認できます。

リストアする際も同様で、ProxyサーバーのUDP Agent「リストア画面」にて、「バックアップの場所」で共有フォルダを指定できます。

以上、今回はRPSを使用しない、ローカルディスクおよび共有フォルダへのバックアップ方法でした。

参考:デスティネーションの指定

次回:仮想スタンバイ