NCMの各機能の目次はこちら
- レポート機能
- キャパシティプランニング
- リソースの非効率性の検出・適正サイジング
- 非NCI環境におけるESXiのサポート
- ローコード/ノーコード運用のオートメーション
- IT運用のためのSQL Serverモニタリング
- アプリケーション検出
- 機械学習による自己調整
- プライベートクラウド向けコストメータリング
マルチクラウド可視化と最適化 - 予算編成とチャージバック
- セルフサービス(Self-Service)
- セキュリティ コンプライアンス
はじめに
前回の記事では、NCM(Nutanix Cloud Manager)の「IT運用のためのSQL Serverモニタリング」について紹介しました。
今回ご紹介する機能は「アプリケーション検出」です。
※この記事は、Prism Centralバージョン「pc.2022.6」でのドキュメントや検証結果をもとに作成しています。その後の機能アップデートなどについては最新のドキュメントをご参照ください。
目次
1.「アプリケーション検出」とは
Nutanix Support Portal側のクラウドサービスとPrism CentralをAPI連携することで、クラスター上で稼働するVMの様々なアプリケーションやTCP/UDPポートを自動検出し、外部APIコールにてアクセス可能な内部データベースにそれらの情報を公開します。
このあたり、具体的にどういったケースで活用できるのか私自身、勉強不足でまだまだよく分かっていないので今後も継続して調べていきたいと思います。今回はとりあえず、アプリケーションを検出して公開するまでの流れをお見せします。
2. アプリケーション検出の使い方
Support PortalのクラウドサービスとPrism CentralをAPI連携させるため、はじめにAPI Keyの作成を実施します。
▽My Nutanixへログインし、画面下部の「API Key Management」から「Launch」をクリックします。
▽「+ Create API Keys」をクリックします。
▽API Keyに任意の名前入力し、Scopeで「Prism Ops」を選択して作成します。
▽作成したAPI KeyとAPI IDを控えておきます。このKeyとIDは二度と表示されないので注意。
▽My Nutanixにて、作成されたAPI Keyが確認できます。
ここからは、Prism Centralでの操作となります。
▽Prism Centralにて「アプリケーション検出」画面にアクセスし、先ほど作成したAPI KeyとIDを入力して「Next」をクリックします。
Prism Centralとクラウドサービスとの接続が完了したら、対象のクラスターを選択して「Discovery Apps」をクリックします。
▽対象のクラスター上で検出されたアプリケーションが表示されます。今回は、Nutanix FilesのFSVMとMicrosoft SQL Serverが検出されました。
検出されたアプリケーションの公開方法ですが、今回は例としてMicrosoft SQL Serverを公開(Publish)してみました。
▽対象のアプリケーションを選択して「Publish」をクリックします。
▽アプリケーションを公開すると「Published Apps」タブに表示されます。Get API LinkからAPI用のリンクが取得できます。
今回は簡単ですが、以上となります。
<参考>
Application Discovery(pc.2022.6)
https://portal.nutanix.com/page/documents/details?targetId=Prism-Central-Guide-vpc_2022_6:mul-app-discovery-pc-c.html
次回:Nutanix Cloud Manager(NCM)の機能紹介⑧ 機械学習による自己調整