NCMの各機能の目次はこちら
- レポート機能
- キャパシティプランニング
- リソースの非効率性の検出・適正サイジング
- 非NCI環境におけるESXiのサポート
- ローコード/ノーコード運用のオートメーション
- IT運用のためのSQL Serverモニタリング
- アプリケーション検出
- 機械学習による自己調整
- プライベートクラウド向けコストメータリング
マルチクラウド可視化と最適化 - 予算編成とチャージバック
- セルフサービス(Self-Service)
- セキュリティ コンプライアンス
はじめに
前回の記事では、NCM(Nutanix Cloud Manager)ライセンスの「レポート機能」をご紹介しました。
今回ご紹介する機能は「キャパシティプランニング」です。
※この記事は、Prism Centralバージョン「pc.2022.6」でのドキュメントや検証結果をもとに作成しています。その後の機能アップデートなどについては最新のドキュメントをご参照ください。
目次
1. キャパシティプランニング機能とは
Prism Centralには、X-Fit(クロスフィット)と呼ばれる機械学習エンジンが搭載されており、プランニングダッシュボードが提供されています。このダッシュボードにて、対象クラスターにおけるCPU、メモリ、ストレージの使用量の推移や、これまでの使用状況から今後どの程度リソースが必要になるかといった将来予測を確認することができます。
また、今後クラスターに追加したいワークロード(VDIやDBなど)のパラメーターを入力することで、既存のクラスターでは足りないリソースを自動計算し、新たに追加する必要のあるノード数など、最適な構成を示してくれます。この結果をレポートとして出力することも可能です。
このように「キャパシティプランニング」は、今後必要となる追加ノード数(お金)を早めに予測したり、新規ノード注文時の構成の目安としたりする際に役立つ機能であるといえます。
2. キャパシティプランニングの使い方
Prism Centralの「計画」からプランニングダッシュボードへアクセスします。
▽はじめに「容量のランウェイ」タブを開いて、対象のクラスターをクリックします。
▽キャパシティのランウェイ画面が表示され、対象のクラスターにおける「過去1年間」のリソース推移と「今後1年間」のリソース予測が視覚的に確認できます。
▽画面を戻して「シナリオ」タブより、追加のワークロードを入力してシナリオを作成してみます。この機能は、以前は「ジャストインタイムプランニング」とも呼ばれていました。
▽既存のクラスターを選択して「追加/調整」をクリックします。
▽今回は例として、大きめのSQLサーバー4台を、追加のワークロードとして設定してみました。(VDIワークロードなど他にも色々選べます)
▽ワークロードを追加すると、既存クラスターで足りないリソースは赤色で表示されます。「推奨」から、追加する必要のあるノード数や構成を自動計算することができます。
▽計算が完了すると、追加ノードのモデルやリソースが表示されます。シナリオを保存し、PDFで出力することも可能です。
3. キャパシティプランニングレポートの例
今回は、SQLサーバーを4台追加するシナリオを作成しましたが、これをレポートとして出力した例をお見せします。レポートは日本語で出力することが可能です。
▽今回は6か月後(180日後)に、新規ワークロードを追加することをターゲットとしてシナリオを作成しています。
以上、キャパシティプランニング機能の紹介でした。既存環境のリソースが足りなさそうな場合や、新規にワークロードを追加したい場合などに活用してみてはいかがでしょうか。
今回はこの辺で。
<参考資料>
Resource Planning(pc.2022.6)
https://portal.nutanix.com/page/documents/details?targetId=Prism-Central-Guide-vpc_2022_6:mul-resource-planning-pc-c.html